4期レギュラーコース案内
2025年7月より第4期レギュラーコースが始まります。
第4期東京矯正研修会レギュラーコース(全16回コース)
混合歯列期~成人矯正フルブラケットシステム(Class I 叢生ケース)
日程
第一回 2025年7月6日(日)
オリエンテーション・・器材説明・プライヤーチェック 矯正に必要な 基礎知識①講義 セファロ分析講義・実習ベンド実習(Key hole・Ωループ)リガチャー結紮
第二回 2025年8月3日(日)
セファロ分析実習 effective Aポイント FH-SN講義 矯正に必要な基礎知識② ボックススコア
第三回 2025年9月14日(日)
矯正に必要な基礎知識③講義・ロー着・床装置基本形 講義・実習
第四回 2025年10月5日(日)
矯正に必要な基礎知識④講義 プロフィログラム 補正ANB講義・実習 (資料採得講義)
第五回 2025年11月2日(日)
ボルトン分析講義 ストリッピング講義 ヘッドギア講義
第六回 2025年12月14日(日)
拡大床実習 ツインブロック講義 Quad Helix講義(実習)
第七回 2026年1月11日(日)
FKO講義 矯正に必要な基礎知識⑤(いつ何を始めるか)講義
リンガルアーチ講義 ・実習
第八回 2026年2月1日(日)
MTM(前歯部) ブラケットポジショニング講義 DBS実習 Boxscore講義・実習②I級叢生症例講義 セットアップ講義
第九回 2026年3月1日(日)
リンガルアーチ Special MTM(臼歯部) 講義・実習 I級叢生症例講義
ワイヤー選択 タイポドントレベリング講義・実習
第十回 2026年4月5日(日)
I級叢生症例講義 ミニスクリュー講義 タイポドントレベリング実習
第十一回 2026年5月3日(日)
上顎犬歯の遠心移動 タイポドントレベリング実習 正常咬合配列講義
第十二回 2026年6月7日(日)
I級叢生症例講義 コンペンセーティングカーブ 逆スピーカーブ講義・ 実習 タイポドントレベリング実習
第十三回 2026年7月5日(日)
II級関係修正法講義 Tip back bend実習 タイポドン トレベリング実習
第十四回 2026年8月2日(日)
Bite sating講義 タイポドントレベリング実習 ケースプレゼン
第十五回 2026年9月6日(日)
Step by step 復習 タイポドントレベリング実習 ケースプレゼン 顎間ゴム講義
第十六回 2026年10月4日(日)
総復習 リムーブ リテーナー講義 II級 III級の抜歯部位講義 質疑応答
予備日 2026年 11月1日、12月6日
会場案内
〒230ー0031 神奈川県横浜市鶴見区平安町 2-4-6 番地 株式会社イシハラ
<公共交通機関をご利用の先生方>
<最寄り駅> 京急線鶴見市場駅 徒歩12分 (タクシー停留所がないため川崎駅もしくは鶴見駅からタクシーを利用していただく方が良いかと思います。)
タクシーをご利用の方は JR鶴見駅東口、京急鶴見駅(乗車時間5分程度)、もしくはJR川崎駅東口及び京急川崎(乗車時間10分程度) からが便利です。
JR川崎駅東口から 臨港バス入船橋循環29系統 平安小学校前下車徒歩0分(バス利用)
<遠方からの先生方>
飛行機:羽田空港ー京急川崎駅(15分程度)からタクシーで10分
新幹線:JR品川駅ーJR川崎駅(JR東海道線9分)からタクシーで10分